PR

祇園祭の感想と紹介!

旅log

この記事はこんな方の役に立つかも!

  • 祇園祭に興味がある方
  • 祇園祭に詳しくない方

こんにちは、blueです

今回は、祇園祭に行ってきました!

祇園祭は多くの方が名前は知っているとは思いますが、あまり詳しい方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか

私も全く知識がなかったため、今回行くにあたり少し調べてみました

スポンサーリンク

祇園祭

誰もが耳にしたことはあると思われる「祇園祭」

千年以上の歴史を持ち、7月1日から31日まで、1か月にわたって行われる八坂神社の祭礼です

豪壮かつ華麗な祇園祭は、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。
古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、
貞観11年(869)に京の都をはじめ日本各地に疫病が流行したとき、
勅を奉じて当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の矛を立て、
祇園社より神泉苑に神輿を送って、災厄の除去を祈ったことにはじまります。
祇園祭は、7月1日の「吉符入」にはじまり、31日の「疫神社夏越祭」で幕を閉じるまで、
1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられます。

祇園祭とは

中でも、17日の前祭(さきまつり)と24日の後祭(あとまつり)の山鉾巡行は「京都祇園祭の山鉾行事」としてユネスコ無形文化遺産にも登録されており、大勢の人々が訪れます

また、山鉾巡行と並び、前祭と後祭それぞれの宵山も祇園祭の大きな見どころの1つです

この宵山には、「屏風祭」と言われる行事もあり、山鉾町の旧家では、秘蔵の屏風などを飾り付けた座敷を開放する「屏風飾り」が行われます

ここで紹介した情報はほんのごく一部ですが、詳しく知りたい方は、いくつも詳しくまとめられたサイトがございますので、ご参考になさってください

祇園祭「どんな祭?」|【京都市公式】京都観光Navi
祇園祭は、日本三大祭のひとつ。 祭のハイライトは17日と24日に行われる34基の山鉾巡行。「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にされています。

全く知らないままよりも、少しでも情報を入れてからの方が楽しめそうだなと思いました

とはいえ、少し調べただけで、全く詳しいわけではありませんが…

なかなかすぐに詳しくなれるわけでもありませんし、とりあえず体験するというのも大切!

ということで、先日、「祇園祭」に行ってまいりました!

2022.7.23_後祭_宵山

後祭の山鉾は、烏丸御池駅、烏丸駅周辺に点在しています

今回は、烏丸御池駅から西へ向かい、山鉾を見学しました

まず最初に遭遇したのは、「鷹山」

「鷹山」は、なんと196年ぶりに祇園祭後祭山鉾巡行に復活したとのこと!

狙ったわけではなかったのですが…なんか歴史的な時に立ち会った気分に!

その後も夕方にかけて、後祭の山鉾11基を一通り見てまわりました

※ちなみに、後祭の山鉾は11基なのに対し、前祭の山鉾は23基あるそうです!

いずれも、美しく、迫力がありました

夕方になると暑さも和らぎ、

過ごしやすくなると同時に灯りも灯され、

昼間とはまた違った雰囲気を楽しむことができました

風情がありますね

また、少し説明した通り、宵山に行われる「屏風祭」の「屏風飾り」も観ることができました

ここの「屏風飾り」は、屈んで覗き込むようにしなければ観られなかったのですが、とても立派でした

2022.7.24_後祭_山鉾巡行

翌日、後祭の山鉾巡行を見学してから帰宅しようと、念の為、リアルタイム情報を入手しようとしたところ…

なんと、山鉾巡行は中止との情報が…

それなら仕方ないと諦め、帰路につきました

しかし、後で少し調べてみると…

こちらのサイトによると、9:30~の山鉾巡行・後祭巡行は実施され、

中止になったのは、10:00~の花傘巡行だったとのこと…

祇園祭「行ってみよう!」|【京都市公式】京都観光Navi
祇園祭は、日本三大祭のひとつ。 祭のハイライトは17日と24日に行われる34基の山鉾巡行。「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にされています。

勘違いして、メインどころを見逃してしまっていたようです…見たかった…残念…

あまり悔やんでも仕方ないので、次回行く時の楽しみと考えることにします!

今回、あまり「祇園祭」の知識もない状態だったこともあり、「祇園祭」のほんのごく一部に触れただけだとは思いますが、

コンコンチキチン、コンチキチンと、祇園囃子を聴きながら、

浴衣で「山鉾」や「屏風飾り」を観ながら歩いて回る

なんか風情のあることをしているな、という満足感を得ながら楽しむことができました

また、夏の京都の暑さは過酷というイメージでしたが、今回の日程は比較的過ごしやすく感じました

今回の投稿でも、できる限り参考にできそうな情報を盛り込んだので、1人でも多くの方のお役に立てましたら嬉しいです

それではまた

スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅log
スポンサーリンク
スポンサーリンク
blueをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました